お久しぶりです。
ゆうちゃんです。
前回の記事を上げてからおよそ4ヶ月。
仕事モードが少し落ち着きましたのでこれからまた記事を書いていきたいと思います。
さて、この数ヶ月ですが、不動産のことで何か大きな変化があったこと、それは、、
特にありませんでした(笑)
そうです。
やっぱり【特別なこと】はなかったのです。
強いて言えば
- 物上げ業者からの斡旋の手紙(前回の記事参照)
- 銀行からの返済予定表(四半期ごと?確認だけ)
- 所有物件からの管理組合の議会の参加案内(確認だけ)
- 固定資産税の振込(即振り込むだけ) →計11万程でした。
- 住民税の確定通知(確認だけ)
- 確定申告(聞いて、調べて、やるだけ)
- 口座の確認(眺めるだけ)
くらいです。
ごちゃごちゃと羅列しましたが右のカッコ書きの方を読んでもらえればと思ます(笑)。
確定申告は説明を受けても分からない事ばかりでヒヤヒヤしながらでしたが、不動産会社の担当の方が親切丁寧に教えてくださってなんとか無事に終えることができました。その節はご迷惑おかけしました(笑)
誰だってその気になればできるのです!(やり方や内容については割愛致します。)
さて、最近思うことがあります。
今の世の中は【知らないと損する】世の中だなと。
そして、自分の生活も、国や会社が面倒を見てくれるのではなく、自分自身で作り上げていかないといけない。
大手のトヨタ自動車でさえ、終身雇用は難しい。発現していますよね?
もう企業だけでは面倒見切れないので、自分でなんとかしましょうね。
といったメッセージだと捉えると思いますが
我々公務員の中には「ふーん」くらいの気持ちで見ている人も多いのかなと思います。
ですが、、それでいいのでしょうか??本当に他人事でいいのでしょうか?
公務員だから副業できない、やらない
公務員だから安心だし大丈夫
公務員は安定。
そういった考えは改めた方がいい。
もう公務員が最高、安泰の時代ではありません。
公務員 不動産
公務員 副業
こういった検索ワード、増えてきていますよね?
このサイトを開いたあなたも、そういった気持ちがどこかにあるのではと思います。
最近では公務員の方で不動産投資を始められている方が増えて来ているといった話を耳にしました。
現在、基本的には禁止されている公務員の副業ですが、収入を得られる方法があります。そのうちの一つが不動産なのです。
(ただし5棟以上、アパートやマンションなどの賃貸物件の場合は10室以上。または、年間500万円以上の賃料収入となる場合には、別に承認申請が必要になりますが)
逆に言えば、これらの範囲内であれば不動産で収入を得てもいいよ。ということです。
つまり、これからは1人の個人として、人生を少しでも豊かにするために情報を集め、行動することが必要です。
拙い文ですが、
この記事をご覧になっている方々には、
自分の人生を更に更により良いものにしてほしい。
私がそうであったように。
これからも、私の立場だからこそ発信できる情報を伝えていって
皆さんと共に「公務員不動産オーナー」目指して頑張りたいと思います。