年の瀬が迫ってきていますが、年末までにしておくべきことを記載します。
ーふるさと納税ー
名前は知ってるという方も多いと思いますが、利用している方は5.5%
と少ないみたいです。
ふるさと納税とは、自治体に寄付をすると、ほぼ全額が所得税・住民税から控除されるという制度です。
寄付と引き換えに御礼として、商品がもらえるので得しかありません。
御礼として、金券を配ったり、豪華な返礼品で総務省から是正を求められており、来年から旨みが落ちてしまうかもしれません。
しかし、やらなければ損な制度
です。
ーNISA枠の使い切りー
NISAとは120万円の非課税投資枠のことをいい、翌年に投資枠は持ち越せません
。
現在、市況が乱高下しており、株式に手を出しにくいかと思います。
しかし、日経ベアや金のETFなどもありますし、ディフェンシブ銘柄に投資するのもいいかもしれません。
NISAも個人に与えられた権利
なので、使い切ってしまいましょう。
ー経費も使い切ってしまいましょうー
個人事業主(個人での不動産オーナーも含まれる)は年末で、事業の〆になります。
経費になるものは、年末までに使った方がお得になるかと思います。
※あくまでいろんなスタンスがありますので一概には言えませんが・・
ちなみに事業的規模(5棟10戸)でない不動産オーナーであれば、経費にできるのは狭く、せいぜい書籍
ぐらいです。
年始のゆっくりするタイミングに本でも読んでみて、知識を身につけては如何でしょうか??
ー来年の目標を掲げるー
年末は今年の反省と来年の目標を掲げることが多いかと思います。
しかし、年末は来年の目標を掲げ、忘年会で発表しましょう
。
酔っぱらって大きく言ってしまってもいいと思います。
言うことによって、自分自身は意識をしますので、しっかり行動するようになれます。
逆に年始はどうしても、ボケっとしてしまうことが多いので、その際に昨年はどうだったか振り返るのが効果的です。
思い出も噛み締めつつ、しっかり反省してください。
ふるさと納税やNISAなど小さなことではありますが、自身に
有利な制度
をひたすら実行することによって節約し、ディフェンスを固めていきましょう。そして、来年の目標を早くから掲げることによって、行動に移すパワーにし、人生を攻めていければ
お金持ちに近づけるのではないかと思います。